夏はミントの清涼感が欲しくなります。水にミントを入れるだけで爽やか~!!お菓子に添えれば見た目も華やかになります。ベランダでもできる簡単なミントの栽培方法をシェアします。やっぱり、ハーブはフレッシュに限ります。
シソ科の植物は香りに個体差が出やすいので、種から育てるよりも挿し木がお勧めです。各社選ばれし者を販売しているので、スーパーの野菜売り場で新鮮なミントを購入して育てます。
目次
挿し木
ミントの茎がしっかりした物を選び、ある程度下の方の葉を落とします。コラーゲンドリンクなど、茶色い遮光性の瓶を用意して下さい。水を注いで、先ほどのミントの枝の一番下を水上げを良くする為にハサミで少し斜めにカットしてボトルに挿します。
直射日光が当たらず、暑くない風通しが良い所(ベランダがお勧め)に置き1-2日に1度は水を交換して下さい。節の所から1週間弱で長い根が出てきます。


ある程度、根が伸びてきたら土に植えます。すぐに根が付きどんどん大きく育ちます。ある程度育ったら、上の方をカットして、水栽培を繰り返す事で株を増やせますし、カットした所から枝分かれするので一石二鳥です。
庭に植える際は、根でとんでもなく増えるので気を付けて下さい。素焼きの鉢ごと埋める事をお勧めします。茂と蝶が卵を産む事もあるので、鉢植えが無難です。
越冬も可能です。意外と強い子です。挿し木で何年も育てられます。
保存のアイディア
沢山収穫できたら、
- 乾燥保存
- アイスキューブに閉じ込める(見た目も素敵)
使い方
デザートに添えたり、モヒートなど様々な活用法があります。私の場合はお茶に使う事が多いです。

フレッシュミントでハーブティー!私はレモングラスも育てているので、適量を選定がてら収穫し熱湯を注ぎ、5分程蒸らします。

イチゴ(写真は冷凍)、オレンジなどの果物、紅茶とミントの組み合わせ。好みでハチミツを加えると美味しいです。
あわせて読みたい


ブルックスコーヒー 紅茶のコスパ最強!?
日常的に飲む紅茶をお探しですか??良いのがありますよ。「明日の折り込みで!」の、ブルックスコーヒーってコーヒーのイメージが強いですよね。紅茶や緑茶も扱ってい…