\この記事がお役にたったら/
広告を減らしサイトを見やすくする予定です
cocotiieの運営をサポートして頂ければ嬉しいです
自動で表示される金額を編集し15円からサポート頂けます
\この記事がお役にたったら/
広告を減らしサイトを見やすくする予定です
cocotiieの運営をサポートして頂ければ嬉しいです
自動で表示される金額を編集し15円からサポート頂けます
白玉は好きですか?独特の臭いが苦手とか、粉っぽくて苦手と言う方もいらしゃいますが、私は結構好きなので良く作るので、小豆缶と白玉粉を常備しています。ひと手間(裏技?)かけるだけで、各段に美味しくなる白玉の作り方をシェアします。しっとりして、すごく伸びるお餅の食感。よもぎの風味も強く出ます。なぜパッケージには書かないのか不思議です。テレビで老舗のお団子屋さんが、上新粉を同じ様に仕込みをしていたので確信しました。
白玉を練る
ラップで包んで冷蔵庫の上の段か野菜室で1晩寝かせる
パサパサになっているはずなので、水を気をつけながら加える。水を加えるのではなく、手を濡らすと失敗しません。
後は丸めて、潰して、お決まりの手順で湯でます。
昔から変わらぬパッケージの「玉三の白玉粉」によもぎ味があるってご存じですか?お気に入りです。白玉ぜんざいにする事が多いです。ちょっと寝かせるだけで美味しくなるので、お試しください!!
\この記事がお役にたったら/
広告を減らしサイトを見やすくする予定です
cocotiieの運営をサポートして頂ければ嬉しいです
自動で表示される金額を編集し15円からサポート頂けます